実際に使ったおすすめのプロテインを飲んでみる

1ヶ月間プロテインダイエットをして体重1kg(体脂肪率1.3%)痩せた体験談

「プロテインダイエットの効果ってどう?」

プロテインを飲んだら本当に痩せるの?

ダイエットのやり方ってたくさんあって、結局どれが良いのかよく分からなくなるんですよね。やってみて痩せなかったら嫌だし...。

そう思いつつ、プロテインダイエットには興味があったんです。

 

気になる...その評判を友達にしてみたら「やってみないと痩せるものも痩せないよね!」と言われ、プロテインダイエットを始めました。

期間は1ヶ月。今の体重は55.9kgの体脂肪率31.2%。目標は体脂肪率を1%以上落とすこと。1ヶ月間プロテインを飲んで1%も痩せたらスゴイでしょ。実際に体験してみると...

1ヶ月間プロテインダイエットをして、1kg痩せました。体脂肪率は-1.3%%!!

プロテインダイエットを始める前の体型

プロテインダイエットを1ヶ月やった後

ぴぴとプロテインダイエットのビフォーアフター

 

ぴぴ
証拠が残るように、TwitterInstagramでもレポートを残したよ!やってみたレビューはSNSで見てね!

プロテインダイエット中の食事

 

せっかく痩せたのに独り占めするのはもったいない、減るものじゃないし。そう思い、このプロテインダイエット方法を公開することにしました。

どうぞプロテインダイエットが気になっているあなた、そしてダイエットに興味のあるお友達に教えてもらえると嬉しいかぎりです...!

特におすすめ14種のプロテインを比較して分かった厳選ランキングは必読!1位はこの体験談で実際に飲んでいたものです。

目次

 

ダイエット検定1級の資格も取得しました!

ダイエット検定1級取得

ダイエットのことを語る立場になるので、まずは「プロフェッショナルアドバイザー(ダイエット検定1級)」の資格を取得しました。

その理由は、ダイエットの基礎から応用まで詳しく知らない人が教えてはいけないと思ったからです。ダイエットは身体に関わることなので、安易な気持ちでプロテインダイエットについて広めるのは無責任だと思うんです。

もちろん資格取得に満足するのではなく、今もダイエットの勉強を続けています。たとえば関連書籍を読んだり、こうしてダイエッターの支援やSNSを通じて情報を共有し合うなどして、様々な角度から学んでいます。

そんな私だからこそ今できること、今まで数十種類のプロテインを調べてきました。

1人でも多くの方が思いどおりにボディデザインできるよう、私はダイエットについて日々勉強し続けています。

 

プロテインダイエットの痩せる仕組み

痩せやすいのには根拠がある

なぜプロテインダイエットで痩せると言えるのか?その根拠をまとめました。

プロテインの痩せる仕組みを分かりやすくするために、ポイントを分けてお伝えします。

逆に、プロテインを飲んでいるのに痩せない理由も暴露しています。

※この見出しはプロテインダイエットの痩せる仕組みを学術的に解説しているので、少し難しい内容になっています。どうでもいい人は見飛ばしてね!

次の見出し→プロテインダイエットをした口コミから痩せるか検証へ進む

ーーー

 

プロテインダイエットをすると、どんな効果があるの?

そもそも全然痩せないものに高いお金と長い時間をつかっていたら、すごくつらいですよね。

私もプロテインダイエットを始めてから後悔はしたくなかったので、ムダなお金をかける前に、プロテインの効き目を徹底的に調べ上げたんです。

そして分かったのが...

 

プロテインなら、やせる効果を期待できること。2つも痩せる根拠があること。

 

簡単にいうと、プロテインダイエットは、痩せた後も太りにくい体質をキープできるダイエット方法。

 

痩せる根拠がある

 

2つの痩せる根拠とは...

  1. タンパク質の構成要素チロシンによるストレス低減
  2. ダイエット中の筋肉減少を抑えて基礎代謝UP

プロテインの痩せる根拠

中でも特にすごいのが、ストレス低減による食べすぎ防止。

 

タンパク質の構成要素チロシンによるストレス低減

プロテインを飲めば、ストレスを抑えることができます。

プロテインのタンパク質を構成しているアミノ酸チロシンは、ドーパミンやセロトニンといった興奮や抑制を伝達する神経伝達物質をつくるもの。ドーパミンのおかげでやる気を引き出し、セロトニンのおかげで幸福感が増します。

つまり、プロテインを飲めばチロシンの効果によって、ダイエットのモチベーションを保ち、幸福感からストレスを減らしやすくなるんですよ。

実際に論文でも、タンパク質によって満足感を得られると判明しています。

a review of the acute feeding trials confirms a modest satiety effect, including greater perceived fullness and elevated satiety hormones after higher-protein meals but does not support an effect on energy intake at the next eating occasion.

減量と維持におけるたんぱく質の役割(論文)

翻訳すると...

高タンパク質食後の満腹感の増加および満腹感ホルモンの上昇など、適度な満腹効果は確認されているが、次回の食事時のエネルギー摂取に対する影響は証明されていません。

 

気をつけたいのが、次の食事のエネルギー摂取に対して影響を与えるとは証明されていないこと。つまり、高たんぱく質の朝食を食べれば、昼食の摂食量が抑えられるわけではないんです。

ここで押さえておきたいのは、高たんぱく質食によって食欲は抑えられるか変わらないかであり、食欲が増すことは決してないこと。

食欲を抑えられる理由は、チロシンによるストレス減少と考えられます。おかげで、ストレスからくる食べすぎを防げるんですよね。

 

なので、本当にお腹が空いているときのプロテインは、ダイエットに意味がないんです。ただし、口寂しい時や物足りない時にぴったり。間食をプロテインに置き換えたり、いつものご飯の量を減らして代わりにプロテインを飲むのは最強

 

ダイエット中の筋肉減少を抑えて基礎代謝UP

太りにくいカラダへ

 

プロテインを飲んでいれば、基礎代謝をあまり下げずに、太りにくい体質を作れます。

ふつうはダイエットをしていると、どんどん筋肉が減っていくんですよね。なぜなら脂肪と一緒に筋肉も分解されるから。

しかし、もし筋肉の源になるタンパク質をしっかりとっていれば、ダイエット中でも筋肉をほとんど落とさず痩せられるんです。筋肉が減らなければ、基礎代謝も落とさずに済みます。よって、太りにくい身体になれるんですよ。

 

食事制限をしていると、どうしても栄養が不足しやすいんですよね。タンパク質も足りず、筋肉がグングン減っていく...。

そこで大事なのがプロテイン。

プロテインを飲むだけで、タンパク質をしっかり補給できるんです。ココがプロテインダイエットの良いところ!

 

プロテインダイエットをした口コミから痩せるか検証

体験した人のリアルトーク

効果うんぬんだけでは、確実に痩せるとは言い切れません。

そこでさらに、実際にプロテインダイエットをした結果から検証しました。

成功している口コミの共通点は、プロテインを活用して摂取カロリーを抑えていること。

失敗している評価の共通点は、食べ過ぎていること。

効果があった口コミ

効果がなかった口コミ

 

たまに「絶対に食べ過ぎていないのに太った!!」という方がいます。

もし食べ過ぎていないのに太ったなら、筋肉量が増えたから増量した可能性が高いですよ。つまり、すごく良いこと!筋肉が増えたら基礎代謝も上がるので、より太りにくい体質になっているんです。

「プロテインを飲んでいたら太った」と言っている人は、筋肉が増えたから太ったんですよね。体重は増えても体脂肪率は落ちているので、程よく締まったキレイなボディラインに近づいていますよ。

 

憧れのS字ライン

 

痩せない?プロテインダイエットの嘘ネタ

嘘を暴露

他の記事で「プロテインを飲めば~~」と記載されていることも、一部間違いがあるので注意。

プロテインダイエットのガセネタは2つ

  1. マッチョになる
  2. 満腹感がある
ぴぴ
これらを分かっていればもう万年デブとは言わせないもん!

筋肉ムキムキにならない

程よい筋肉でしなやかボディに

プロテインを飲んでもムキムキにはなりません。

なぜなら、プロテインは筋肉増強剤でもマッチョになるための薬でもなく、単なるタンパク質だから。タンパク質は牛乳や卵、肉や魚にも含まれているもの。つまり、プロテインは栄養であるタンパク質の塊なんです。

タンパク質は毎日の食事から足りていない事が多いからこそ、プロテインで補う意味があるんですよね。

 

ゴリゴリマッチョになるには、限界ギリギリまで追い込む筋トレを何ヶ月、何年もずーーーっと続けて初めて手に入るボディ。

細かく厳しい食事制限をして、日々計画的なトレーニングメニューをこなさないとムキムキにはなりません。なのでご心配なく。

なので、プロテインを飲んだだけでマッチョには絶対になりません。ご安心ください。

昔は「プロテイン=筋肉増強剤」と思っている人が多く、正しく「プロテイン=タンパク質」と理解できている人は少なかったんですよね。もし身近にプロテインを避けている人がいたら、ぜひ教えてあげてほしい!!プロテインはダイエットの味方。

 

味方

 

満腹感はない

満足感

もう1つの嘘は、プロテインに満腹感があること。

本当はプロテインに満腹感はありません。飲んでお腹いっぱいにはならないんですよね。

なので、お腹が空いているときにプロテインを飲んでも、空腹は満たされないんです。

 

しかし、プロテインには満足感がある!なので、暴飲暴食を減らせるんですよ。

お腹がペコペコじゃないのになにか食べたくなった時や、口寂しい時のプロテインは効果バツグン。言葉を変えると、ストレスや物足りなさからくる食欲は、プロテインを飲めば抑えられます。

おかげでムダな摂取カロリーを無理せず減らせるので、プロテインダイエットは効果的なんですよね。

 

プロテインダイエットの嘘
真実
マッチョな体つきになる しなやかな体つきになる ※
満腹感がある 満足感がある

※ トレーニングメニューの強度によって、筋肉のつき具合を調節できます。ふつうにトレーニングを行っていれば、適度に筋肉のついたしなやかボディが手に入ります。徹底的にカラダを追い込めばマッチョになれます。

ぴぴ
正しいプロテインダイエットは程よく筋肉がつき、満足感もある!

 

おすすめ14種のプロテインを比較して分かった厳選ランキング【ダイエット1級監修】

 

1番おすすめのプロテインは...マイプロテインダイエットホエイ!

「もう失敗したくないし、絶対に痩せたい!!!」
本当に効く、1番おすすめのプロテインはどれ?

ハッキリいって、痩せないほどの中身しかないプロテインもあるんですよ。でもそんなの1つ1つ調べるほど暇じゃないですよね。初心者はだまされやすいから要注意!

 

そこで、ダイエット検定1級を持っているプロが、市販のものから海外で売っているものまで、あらゆるプロテインをチェックしました。

特に人気、もしくは優れた特徴のある14つのプロテインはさらに徹底比較。ダイエット成分からたんぱく質の品質。さらに、コスパの良さや簡単さ、味まで、「これでもか!」というくらい調べ尽くしました。

プロテインの商品比較

 

その厳選14つのプロテインを比べた結果を、ランキング順に並べています。

おすすめできる具体的な根拠も示しているので、どこよりも信頼度の高いものと自負しています。かなり大変でした...。

ラインナップは

  • コスパ抜群
  • 女性におすすめ
  • 腹持ちが良い
  • iherbのグルテンフリー
  • 日本製
  • 人気
  • 置き換えダイエットに良い
  • 体つきを大きくするための筋肥大
  • 無添加
  • 低糖質(糖質制限向き)
  • アスリート向き
  • CFM製法
  • WPH製法
  • バランス
ぴぴ
結論からいうと、1番おすすめのプロテインマイプロテインダイエットホエイ

ダイエット検定1級が作ったランキング

1位 コスパ抜群 マイプロテインダイエットホエイ

マイプロテインダイエットホエイ

値段 通常購入:1杯あたり204円 セール割引時:1杯あたり100円付近

種類 ホエイプロテイン(WPC)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 35g
ダイエット効果
安全性
チョコレート
ストロベリーショートケーキ
ナチュラルバニラ
クッキー&クリーム
チョコミント
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
マイプロテインダイエットホエイの基本情報

タイプ:粉末

内容量:1kg(約17回分)3kg(約42回分)5kg(約83回分)

栄養成分表示(1回分25gあたり):エネルギー223kcal,脂質3.8g,炭水化物5.6g,タンパク質35g,食塩相当量0.24g,食物繊維4.7g,L-グルタミン1.1mg,CLAパウダー520mg,緑茶エキス108mg,コリン50mg

原材料:タンパク質混合物 (68%) (濃縮乳清タンパク (牛乳), 乳タンパク質 (牛乳)), グランド オーツ, 全粒オオバコ殻, 亜麻仁パウダー, L-グルタミン, アセチル-L-カルニチン (<1%), 緑茶エキス (<1%), ビタミンC (アスコルビン酸), 乳化剤 (大豆レシチン), ココアパウダー, 香味料, 甘味料 (スクラロース)

プロテインダイエットの決定版!

マイプロテインダイエットホエイの評判3ポイント

マイプロテインダイエットホエイの特徴

あらゆるプロテインの中でも1番おすすめなのが、マイプロテインダイエットホエイ。

とにかくたんぱく質含有量がスゴイ!1杯分に35gも含まれています。たんぱく質量の多いプロテインでも20g台なので、この数値はダントツなんです。

それだけではなく、ダイエット成分の質も優れていたんですよね。緑茶エキスにCLAまで入っていますから。

この品質を1杯100円近くで飲めるのは、正直コストパフォーマンスが高すぎるんですよね。

マイプロの悪いところは、定価で買ってしまうと1杯200円近くかかるところ。なので損しないために、割引セールがある時に購入するように!!

マイプロテインの割引価格

プロテインを選ぶときに迷ったら、マイプロテインダイエットホエイを選べば間違いなし。だから1位であり、おすすめなんです。

マイプロテインの公式サイトを見てみる

マイプロテインダイエットホエイの口コミ・体験談を見る

 

2位 女性におすすめ(妊娠・授乳中も使用可) micoco玄米プロテイン

玄米プロテイン

値段:1杯あたり282円

種類 ライスプロテイン
アミノ酸スコア 43
1杯分のたんぱく質含有量 6.56g
ダイエット効果
安全性
香ばしくあっさりしたきな粉
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
micoco玄米プロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:10gx10袋(15回分)

栄養成分表示(1袋10gあたり):エネルギー33.2kcal、たんぱく質 6.56g、脂質 0.15g、炭水化物 2.38g、食塩相当量0.0095g

原材料:玄米タンパク、フィッシュコラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)、還元パラチノース、ドロマイト、桑葉エキス末、コエンザイムQ10水溶化末/甘味料(ステビア)、ピロリン酸鉄、ビタミンC、抽出ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

使えない人
薬を服用の方、あるいは医師の治療を受けている方:医師または薬剤師にご相談の上、使用
食物アレルギーのある方:特定原材料は含まない。特定原材料に準ずるものとして、ゼラチンを含む。原材料名を確認し、その他、食物アレルギーをお持ちの方は、飲用を控えること。
妊娠中:妊娠中や授乳中の方も問題ないが、妊娠中は特に不安定な時期なので万が一体調に異変があった場合は、ご利用を控えること。

鉄分とカルシウムが豊富な国産ライスプロテイン!

micoco玄米プロテインの特徴

この玄米プロテインはレディース専用と言っていいくらい、女性向きのプロテイン。

理由はたんぱく質量が多くなく、アミノ酸スコアが低いから。なので、玄米プロテインは体格を大きくしたい人には向いていません。

逆に健康的なボディラインを作りたい人に、すごくおすすめできるんですよ。よくあるホエイやソイではなく玄米由来のライスプロテインであるため、鉄分やカルシウムが豊富。妊娠中や産後の授乳期にも効果的なんですよね。

ライスプロテインの良さはそれだけではない!植物性なので、アレルギーや乳糖不耐症を持っていても飲める安全性の高さ。だから、オーガニック志向やベジタリアン、ビーガンの人も飲んでいるプロテインなんです。

しかも、micocoの玄米プロテインなら美容成分も含まれています。さすがに肌がツヤツヤになるくらい入っていませんが、ないよりあったほうが良い使い心地。

小分けパックになっているので、出張や旅行中に持ち運ぶこともできます。

玄米プロテインのパッケージ

デメリットは値段の高さ。玄米由来のプロテインは安くないので、コスパを良くするならマイプロをメインに使いつつ、ご褒美や外出中のタイミングに玄米プロテインを掛け合わせていくのがおすすめです。

micoco玄米プロテインの公式サイトを見てみる

micoco玄米プロテインの口コミ・体験談を見る

 

3位 腹持ちが良くダイエット向き ファスタナ

ファスタナ

値段 通常購入:1杯あたり421円 割引コース:1杯あたり269円(全額返金保証付き)

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 5.4g
ダイエット効果
安全性
ミックスベリー(イチゴ寄り)
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ファスタナの基本情報

タイプ:粉末

内容量:140g(約20回分)

栄養成分表示(3食21gあたり):エネルギー 76.8kcal、たんぱく質 16.2g、脂質 0.09g、炭水化物 3g(糖質1g、食物繊維 0.004g、食塩相当量 0.6g、カルシウム 43.2mg、マグネシウム 20.7mg、ビタミンA 770.1μg、ビタミンD 5.49μg、ビタミンE 6.3mg、ビタミンB1 62.4μg、ビタミンB2 1.41mg、ナイアシン 12.9mg、ビタミンB6 1.29mg、葉酸 240μg、パントテン酸 4.8mg、ビタミンC 99.9mg

原材料:粉末状大豆たん白、ブドウ糖、難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、果汁混合末(デキストリン、ブルーベリー果汁、ブラックカーラント果汁、レッドラズベリー果汁、リンゴンベリー果汁、アサイー抽出物)、植物混合末(モリンガ葉末、マカ根末、アマランサス末、キヌア末、クコ果実末、チアシード末、バオバブ果実末、ヘンプシード末)、コラーゲンペプチド(ゼラチンを含む)、松樹皮抽出物、アサイー果汁末、コエンザイムQ10、赤ブドウ発酵抽出物、カカオ抽出物、ケール末、ビール酵母、HMBカルシウム、鶏肉抽出物、乳酸菌末(乳成分を含む)/ビタミンC、クエン酸、卵殻末焼成カルシウム、甘味料(ステビア)、酸化マグネシウム、香料、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ベニコウジ色素、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA、ヒアルロン酸、ビタミンB2、ピロリン酸第二鉄、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

使えない人:以下、ファスタナからの回答
弊店商品ファスタナは医薬品ではなく食品の分類となりますので、医薬品のような副作用の心配はなく安心してご飲用いただける商品となっております。しかし、食物アレルギーのある方は原材料をご確認の上、お召し上がりいただければと存じます。
また、薬を服用中の方、あるいは通院中の方、妊娠・授乳中の方は医師とご相談の上お召し上がりいただくことをお勧めしております。

満腹感の高さはトップ!空腹に弱いダイエッターにおすすめ

ファスタナの特徴

このプロテインはとにかく腹持ちが良い!!それに尽きます。

なので、ダイエットの観点からファスタナはすごくおすすめなんですよ。特別たんぱく質量が多いわけではなく、ソイプロテインの吸収の遅さやチアシードの膨らみを活用した満腹感の高さ。

ちゃっかりHMBも含まれており、ダイエットの付属冊子が付いている徹底ぶり。

ファスタナのビフォーアフター

だからこそファスタナはダイエットをするなら、1度は使っておきたいプロテインなんです。安くはないので痩せたくない人は買わないほうがいいですよ。

ファスタナの公式サイトを見てみる

ファスタナの口コミ・体験談を見る

 

4位 iherbのグルテンフリー オプティマムニュートリションゴールドスタンダード100%ホエイ

オプティマムニュートリションゴールドスタンダードプロテイン

値段:1杯あたり124円

種類 ホエイプロテイン(WPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 24g
ダイエット効果
安全性
ダブルリッチチョコレート
エクストリームミルクチョコレート
チョコレートココナッツ
チョコレートピーナッツバター
チョコレートヘーゼルナッツ
チョコレートミント
チョコレートモルト
ホワイトチョコレート
クッキー&クリーム
バニラアイスクリーム
フレンチバニラクリーム
ストロベリーバナナ
おいしいイチゴ
バナナクリーム
キーライムパイ
ケーキバター
ケーキドーナツ
ロッキーロード
モカカプチーノ
コーヒー
塩味キャラメル
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ゴールドスタンダードプロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:907g(約28回分)2270g(約70回分)

栄養成分表示(スプーン1杯(32g)当たり)

エネルギー 123kcal たんぱく質 24.0g 脂質 1.0g(飽和脂肪酸0.6g) 炭水化物 4.0g 食塩相当量 0.3g 必須アミノ酸 11.0g

原材料:ホエイたんぱく分離物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー(乳成分を含む)、ホエイペプチド)、ココアパウダー、食塩/乳化剤(大豆由来)、香料、増粘剤(CMC)、甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム、ステビア)

使えない人:以下、ゴールドスタンダードからの回答
基本的にどんな人でも使用可能ですが、妊娠中、15歳以下の子供には使用をお勧めしておりません。理由としては妊娠中、成長期の子供に必要な栄養素はプロテイン以外にも多岐に渡り、プロテインのみ過剰に摂取することを避けるためです。(過剰にならない量をしっかりと管理して摂取するのであれば問題ありません)

WPI製法のグルテンフリープロテイン!

ゴールドスタンダードの特徴

このプロテインは海外のiherbという通販サイトから人気が広がったプロテイン。日本の筋トレオタクがわざわざ海外から取り寄せるほどなんです。

その理由は、ゴールドスタンダードがWPI製法のホエイプロテインだから。よくあるWPC製法のものとは違って、タンパク質の純度が高いんですよね。だからタンパク質以外の成分、例えば脂質を摂取しなくて済む。ただ、WPI製法は乳清に含まれるビタミンやミネラルも取り除かれています。

つまり、ゴールドスタンダードはビタミンやミネラルといった他の栄養素を極力少なくして、たんぱく質を摂取できるプロテイン。かつグルテンフリーであり、BCAAも5.5g含まれているんです。

ランキング上位のプロテインには総合的に劣りますが、他のプロテインにはない特徴的なタイプ。

美味しさはゴールドスタンダードが1位なので、味重視、製法重視、もしくはグルテンフリー推しならおすすめのプロテインですよ。

ゴールドスタンダードの公式サイトを見てみる

ゴールドスタンダードプロテインの口コミ・体験談を見る

 

5位 日本製 ビーレジェンドストイックソイ

ビーレジェンド

値段:1杯あたり137円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 21.2g
ダイエット効果
安全性
ヨーグルト風味
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ビーレジェンドストイックソイの基本情報

タイプ:粉末

内容量:1kg(約30回分)

栄養成分表示 1食(29g)当たり:エネルギー 121kcal たんぱく質 21.2g 脂質 2.0g 炭水化物 4.5g 食塩相当量 0.4g ※アミノ酸スコア100

原材料:大豆たんぱく(大豆を含む)、粉末油脂(食用植物油脂、コーンシロップ、ホエイパウダー、バターミルクパウダー)、乳等を主要原料とする食品、海洋深層水加工品/香料、甘味料(スクラロース、アドバンテーム、アセスルファムK)、トレハロース、クエン酸カリウム、クエン酸、乳化剤(大豆由来)、カゼインNa(乳由来)、pH調整剤

使えない人:乳製品アレルギーの方

日本産にこだわるならビーレジェンド!

ビーレジェンドの特徴

ランキング上位にマイプロテインとゴールドスタンダードが入っているように、海外産で高品質なものもあります。どうしても日本製にこだわりがあるならビーレジェンドで良いと思いますが、そうでもないならビーレジェンドを選ばなくてもいいくらいですよ。

といっても、味の種類の楽しさはビーレジェンドが1位です。(美味しさは別)

種類一覧

  • ミルク
  • 激うまチョコ
  • すっきリンゴ
  • 南国パイン
  • そんなバナナ
  • キャラメルコーヒー
  • ベリベリベリー
  • 情熱のパッションフルーツ
  • 一杯飲んどコーラ
  • めろめろメロン
  • 抹茶のチャチャチャ
  • 初恋のイチゴ
  • ぴちぴちハッピーチ
  • かめはめ波
  • ミルキー
  • 波動拳
  • 熊本みかん

ビーレジェンドの味の種類

ビーレジェンドの公式サイト(Amazon)を見てみる

ビーレジェンドの公式サイト(楽天)を見てみる

ビーレジェンドの口コミ・体験談を見る

 

6位 市販で人気 明治ザバスウェイトダウン

ザバスウェイトダウンプロテイン

値段 通常購入:1杯あたり169円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 16.8g
ダイエット効果
安全性
ヨーグルト風味
チョコレート風味
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ザバスウェイトダウンプロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:バッグ1,050g(約50食分)カン336g(約16食分)

栄養成分表示1食分(21g)あたり:エネルギー 79kcal たんぱく質 16.8g 脂質 0.9g 炭水化物 0.9g 食塩相当量 0.2~0.6g カルシウム 192mg 鉄 4.8mg マグネシウム 96mg ビタミンA 157μg ビタミンD 2.2μg ビタミンE 1.5mg ビタミンB1 0.87mg ビタミンB2 0.93mg ナイアシン 5.8mg ビタミンB6 0.64mg 葉酸 96μg ビタミンB12 0.2μg パントテン酸 0.62mg ビタミンC 88mg /タンパク含量 84.5%(製品無水物あたり)ガルシニアエキス116mg/1食分(21g)あたり

原材料:脱脂大豆たんぱく、デキストリン、食塩、ガルシニアエキス、植物油脂/貝Ca、V.C、酸化Mg、香料、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、V.E、V.B2、V.B1、V.B6、パントテン酸Ca、V.A、葉酸、V.D、V.B12、(一部に大豆を含む)

使えない人:以下、ウイダーからの回答
当商品に配合しているダイエット成分である「ガルシニア」に豊富に含まれる「ヒドロキシクエン酸」については、過剰摂取による健康影響が危惧されております。「ザバス ウエイトダウン」の配合量からしますと、目安量を継続してご使用になる分にはご心配には至らないと考えておりますが、妊娠中・授乳中はかかりつけのお医者様にご相談のうえ、ご利用いただければご安心かと存じます。
また、アレルギーの方は、原材料表示とかかりつけのお医者様に確認の上、ご使用の判断をお願いいたします。
ソイプロテインになりますので、大豆にアレルギーのある方はご使用いただけません。
小麦・卵・乳成分を含む製品と共通の設備で製造しています。

ドラッグストアやコンビニにも売っている1番有名なプロテイン!

ザバスプロテインの特徴

プロテインをについて調べたら1度は耳にするのが、ザバスプロテイン。とにかく有名であり、ほとんどの人が名前を知っています。

なぜなら薬局にドンキホーテ、最近ではスーパーやコンビニに置かれている所もあるくらいの人気っぷり

市販のプロテインから選びたいなら、ザバスが1番安定しています。

しかし、高品質と有名は比例しないんですよね。あくまでバランスの優れたプロテインであって、他より優れた特徴はありませんでした

ザバスプロテインの公式サイト(Amazon)を見てみる

ザバスプロテインの公式サイト(楽天)を見てみる

ザバスプロテインの口コミ・体験談を見る

 

7位 置き換えに DHCプロティンダイエット

DHCプロティンダイエット2

値段 通常購入:1杯あたり336円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 20~21g
ダイエット効果
安全性
いちごミルク
ココア
コーヒー牛乳
バナナ
ミルクティー
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
DHCプロティンダイエットの基本情報

タイプ:粉末

内容量:750g (50g×15袋、15回分)

栄養成分表示:
◆いちごミルク味:熱量167kcal、たんぱく質20.1g、脂質1.5g、炭水化物22.4g、糖質14.7g、食物繊維7.8g、食塩相当量0.5g、クロム30μg、カフェイン0mg
◆ココア味:熱量163kcal、たんぱく質21.1g、脂質1.9g、炭水化物20.1g、糖質11.0g、食物繊維9.2g、食塩相当量0.5g、クロム55μg、カフェイン10mg
◆コーヒー牛乳味:熱量168kcal、たんぱく質20.9g、脂質1.8g、炭水化物21.1g、糖質13.4g、食物繊維7.7g、食塩相当量0.5g、クロム30μg、カフェイン40mg
◆バナナ味:熱量169kcal、たんぱく質20.2g、脂質1.9g、炭水化物21.9g、糖質14.3g、食物繊維7.7g、食塩相当量0.4g、クロム30μg、カフェイン0mg
◆ミルクティー味:熱量169kcal、たんぱく質20.7g、脂質1.9g、炭水化物21.4g、糖質13.9g、食物繊維7.6g、食塩相当量0.5g、クロム30μg、カフェイン25mg
◆5味共通:カルシウム400mg、鉄8.0mg、亜鉛5.0mg、銅0.8mg、マグネシウム140mg、カリウム950mg、マンガン2.2mg、セレン20μg、ヨウ素110μg、モリブデン30μg、ビタミンA 550μg、ナイアシン15mg、パントテン酸4.5mg、ビタミンB1 1.5mg、ビタミンB2 1.0mg、ビタミンB6 1.0mg、ビタミンB12 3.2μg、ビタミンC 60mg、ビタミンD(ビタミンD3)3.8μg、ビタミンE(d-α-トコフェロール)6.5mg、葉酸180μg、ポリフェノール(ブドウ種子エキス由来)120mg※、オルニチン塩酸塩120mg、コエンザイムQ10 35mg、ヒアルロン酸20mg、ビタミンP 2mg

原材料:◆いちごミルク味:大豆蛋白、乳蛋白、デキストリン、難消化性デキストリン、果糖、イチゴパウダー(いちご(国産いちご100%))、ドロマイト、粉末油脂、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、香料、塩化カリウム、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、着色料(紅麹)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12
◆ココア味:大豆蛋白、乳蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、脱脂ココアパウダー(オランダ産100%)、果糖、粉末油脂、ドロマイト、カラメルシラップパウダー(カラメルシラップ、デキストリン)、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、カラメル色素、塩化カリウム、香料、増粘剤(キサンタンガム)、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12
◆コーヒー牛乳味:乳蛋白、大豆蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、果糖、乳糖、インスタントコーヒー(エクアドル産アラビカ種豆100%)、粉末油脂、ドロマイト、パン酵母、オルニチン塩酸塩、乳等を主要原料とする食品、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、香料、カラメル色素、塩化カリウム、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、増粘剤(キサンタンガム)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12
◆バナナ味:乳蛋白、大豆蛋白、デキストリン、難消化性デキストリン、果糖、粉末油脂、バナナパウダー(デキストリン、バナナペースト(フィリピン産バナナ100%))、ドロマイト、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10/クエン酸カリウム、香料、塩化カリウム、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、乳化剤、増粘剤(キサンタンガム)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12
◆ミルクティー味:乳蛋白、大豆蛋白、難消化性デキストリン、デキストリン、果糖、乳糖、紅茶エキスパウダー(紅茶(セイロン茶葉100%)、デキストリン)、粉末油脂、ドロマイト、パン酵母、オルニチン塩酸塩、ブドウ種子エキス、コエンザイムQ10、乳等を主要原料とする食品/クエン酸カリウム、香料、塩化カリウム、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、V.C、ピロリン酸第二鉄、ヒアルロン酸、増粘剤(キサンタンガム)、ナイアシン、V.E、パントテン酸Ca、V.B1、ヘスペリジン、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D3、V.B12

使えない人:以下、DHCからの回答
中学生以下のお子様、妊娠中の方には、本品のご利用はお勧めしておりません。
また、本品の原材料に食物アレルギーがある方につきましては、お控えいただくようお願い申し上げます。
なお、授乳中の方、医師の治療下にある方、健康にご不安がある方などの場合は、弊社ダイエット相談室にてご状況を詳しくお伺いし、ご利用についての注意点をご案内しております。

置き換えダイエットをするならDHC!

DHCプロティンダイエットの特徴

プロテインで置き換えするなら、DHCをおすすめします。理由は他のプロテインと違って、ビタミンやミネラルも含まれているからなんです。

ふつうのプロテインはタンパク質とその他微量の栄養素しか含まれておらず、それ1杯では栄養不足なんですよね。プロテイン以外を含んだものでもBCAAやアミノ酸といった、筋肉増量向けの成分ばかり。

DHCのプロテインは必須栄養素のビタミン・ミネラルを補っているからこそ、1食や2食の置き換えダイエットもできるんです。

もし置き換え以外にDHCプロティンダイエットを使うとコスパが悪いので、気合いを入れた食事制限の時だけ使うのが1番おすすめですよ。

DHCプロティンダイエットの公式サイト(Amazon)を見てみる

DHCプロティンダイエットの公式サイト(楽天)を見てみる

DHCプロティンダイエットの口コミ・体験談を見る

 

8位 男性の筋肥大に ウイダーウエイトダウンプロテイン

ウイダーウエイトダウンプロテイン

値段 通常購入:1杯あたり170円

種類 ホエイプロテイン(WPC)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 7.5g
ダイエット効果
安全性
フルーツミックス
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ウイダーウエイトダウンプロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:210g(14回分)・900g(60回分)

栄養成分表示(1食分15g当り):熱量 55kcal たんぱく質 7.5g 脂質 0.5~1.0g 炭水化物4.5g ナトリウム 15~62mg カルシウム 600mg 鉄 2.6mg ビタミンA 150~370μg
ビタミンB1 0.33~0.75mg ビタミンB2 0.37~0.70mg ビタミンB6 0.33~0.67mg ビタミンB12 0.67~4.5μg ナイアシン 3.7~7.1mg 葉酸 67~300μg パントテン酸 1.8~7.2mg ビタミンC 35mg ビタミンD 1.7~7.0μg ビタミンE 2.6mg カルニチン 100mg ヒスチジン 225mg たんぱく質無水物換算値 7.9g
アミノ酸スコア 100

原材料:ホエイたんぱく、砂糖、ミルクカルシウム、L-カルニチンL-酒石酸塩、食用油脂、貝Ca、クエン酸、炭酸Ca、香料、乳化剤、ヒスチジン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、酵素処理ルチン、V.C、ピロリン酸鉄、パントテン酸Ca、ナイアシン、V.E、V.B1、V.B2、V.B6、V.A、葉酸、V.D、V.B12

使えない人:ウイダーからの回答
プロテインは薬ではなく「栄養補助食品」であり、日常生活の栄養補給を補助するための「食品」ですから、原則的には年齢を問わず利用することができます。
しかし、特に小さいお子さんの場合には、正しい食習慣を身につけることや栄養素のバランスがとれた食事をすることが最も重要ですので、食事の代わりに栄養補助食品を摂ることはお勧めできないため、小学校高学年からをひとつの目安としております。
また、お体や栄養の状態は個人によって異なります。妊娠中・授乳中はデリケートな時期でございますので、ご担当医か、栄養士の方にご相談していただくことをお勧めいたします。
アレルギーに関しましてもご体質により異なりますので、商品のアレルギー表示や原材料をご確認の上、ご担当医の方にご相談いただくことをお勧めいたします。

体格を大きくしたいメンズ向きのプロテイン!

ウイダープロテインの特徴

ウイダーのプロテインは、身体幅を広げたい、ウエイトアップしたい男性におすすめできます。

一見たんぱく質量が7.5gと少ないのでビルドアップに不向きのように思えますが、重要なのはプロテインのたんぱく質量じゃないんです。ウイダープロテインにはEMRという筋肥大を促進する成分が入っているんですよ。このEMRが含まれているのはウイダーのプロテインだけ。

また、プロテインの中では珍しくウイダーは砂糖を使っています。糖類はタンパク質の吸収を良くするので、筋肉を効率よく発達させてくれるんです。これなら合わせて糖類の食品を摂取せず、ウイダープロテイン1杯でカバーできるんですよね。

だから、ウイダーのプロテインは筋肉を大きく、そして増やしたい人にピッタリなんです。たんぱく質の数値は低いので、食事から多めにたんぱく質を摂取すると最強!

ウイダープロテインの公式サイト(Amazon)を見てみる

ウイダープロテインの公式サイト(楽天)を見てみる

ウイダープロテインの口コミ・体験談を見る

 

9位 無添加かつ安い アルプロン(大豆プロテイン)

アルプロン

値段 通常購入:1杯あたり43円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 16~17g
ダイエット効果
安全性
プレーン
ココアミルク
イチゴミルク
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
アルプロン大豆プロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:1kg(約50回分)

栄養成分表示(1食分20g当り):エネルギー 73.8kcal たんぱく質 17.3g 脂質 0.0g 炭水化物 0.9g 食物繊維 0.2g 食塩相当量 0.6g

原材料:植物性たん白、植物油脂、乳化剤(原材料の一部に大豆を含む)

使えない人:以下、アルプロンからの回答
大豆アレルギーの方はご使用をお控えくださいませ。また乳、エビ、カニ、小麦を含む製品と共通の設備で製造しています。
妊娠中、子供、月経中の方でも摂取は可能となります。
お子様のご使用の場合は、目安の半分にして頂くなど調整をお願い致します。
また、妊娠中でもご使用は可能ですが、どのような影響がでるのか十分なデータはございません。気になる方は医師に相談の上ご使用をお願いしております。

オーガニックプロテインの極み!そして価格が安い!!

アルプロンの特徴

アルプロンは添加物量が本当に少ない、いや、無いに等しい。

プロテインってどうしても味を調整するために甘味料を入れたり、香料でフレーバーの匂いを付けたりしがちなんですよね。

アルプロンは保存料、増粘剤、人工甘味料に砂糖も含まれていません。(乳化剤は添加物ですが安全なもの。そしてダマができにくくなるために必要な添加剤です。)

ましてや天然甘味料さえも入っていないんです。だから、甘味料の甘さが苦手な人にも向いています。

まさにアルプロンはオーガニックプロテイン。といっても、玄米由来のライスプロテインのほうがオーガニックです。ホエイ(乳)やソイ(大豆)よりも玄米のほうが上ですから。

しかし、オーガニックさと値段の安さの組み合わせなら、アルプロンが1番なんですよ。1杯あたり43円は激安。プロテイン1杯の価格平均は100~200円台なので、単純に見ればアルプロンのほうが2倍以上安い!

味の調節にチカラを入れていないので、不味いプロテインでも飲める自信がある人だけにおすすめします。

アルプロンの公式サイト(Amazon)を見てみる

アルプロンの公式サイト(楽天)を見てみる

アルプロンの口コミ・体験談を見る

 

10位 低糖質 ジェシカズフォーミュラ

ジェシカズフォーミュラ

値段:1杯あたり154円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 6.7g
ダイエット効果
安全性
アサイー&ミックスベリー
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ジェシカズフォーミュラの基本情報

タイプ:粉末

内容量:300g (25回分)

栄養成分表示 (12g中):熱量36.9kcal、たんぱく質6.7g、脂質0.1g、炭水化物4.0g、糖質0.7g、食物繊維3.3g、食塩相当量0.02g

原材料:植物性たんぱく(大豆由来)、ポリデキストロース、アサイーエキス、クエン酸、V.C、V.E、パントテン酸カルシウム、V.B1、V.B6、V.B2、ナイアシン、V.A、葉酸、V.D、V.B12、香料、キサンタンガム、乳化剤、甘味料(スクラロース)

使えない人:以下、ジェシカズフォーミュラからの回答
妊娠中・授乳中につきましては、避けたほうが良いとされる食材や
飲料(脂肪分の多いものやアクの強いもの、カフェイン等)は含まれていませんが、
過剰摂取はお控えいただくようお願いしております。

1杯に含まれる糖質たったの0.7g!糖質制限プロテイン

ジェシカズフォーミュラの特徴

このプロテインはとにかく糖質が少ない。極力糖質の摂取量を減らしたいならジェシカズフォーミュラ一択!

ふつうのプロテインでも糖質量は何十グラムもなく、数グラム程度なのでそこまで大差はないです。しかし、このちょっとの差も飲む期間が長ければ長いほど、結果に大きな違いが出てきますから。

味は甘味が強めなので、甘いのが嫌いな人にはおすすめしません。

パッケージのおしゃれさはプロテインの中でもトップクラスなので、家に飾っても絵になりますよ。

ジェシカズフォーミュラの公式サイトを見てみる

ジェシカズフォーミュラの口コミ・体験談を見る

 

11位 アスリートに DNSプロテインホエイ100

DNSプロテインホエイ100

値段 通常購入:1杯あたり194円

種類 ホエイプロテイン(WPC)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 23~25g
ダイエット効果
安全性
チョコレート
ラムネ
ストロベリー
カフェオレ
ホワイトチョコレート
バニラ
抹茶
レモン
バナナ
マンゴー
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
DNSプロテインホエイの基本情報

タイプ:粉末

内容量:350g(約10回分)1000g(約30回分)3000g(約90回分)

栄養成分表示(1食あたり(33g)):エネルギー:132kcal、たんぱく質:24.6g(無水物換算値:25.9g)、脂質:2.3g、炭水化物:3.2g、ナトリウム:95mg(食塩相当量:0.2g)

原材料:ホエイたんぱく(乳成分を含む)、ココアパウダー、食塩、酵母エキス、乳清ミネラル/乳化剤(大豆由来)、香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、ネオテーム)

使えない人:以下、DNSからの回答
■妊娠中の飲用
お母様が摂取したものが母乳へ移行いたしますので、弊社ではお勧めしておりません。
授乳中は、3食バランスのよい食事を摂取することをお勧めいたします。
卒乳・断乳と共に、しっかり運動を始められた時にプロテインやサプリメントを使用していただくと宜しいかと思われます。

■お子様の飲用
栄養を補助するものですのでお子様が摂取してももちろん問題はございませんが、弊社では、基本的にお食事から栄養をしっかりとご摂取していただくこと(食育)をお勧めしております。
しかしながら、部活動やスポーツをされ、トレーニングに日々励まれているということでしたら保護者様の監督の下、量や回数を調整してお飲みいただければと存じます。
DNS商品は体がしっかりと作られた高校生以上の方を目安に作っておりますので(体重70kg目安)、1回の分量を調整していただき、お試しいただければと存じます。(例)35kgの場合は半分。

■生理中の飲用
栄養を補助するものですので、生理中の飲用制限は特にございません。

■アレルギー
弊社で展開をしているプロテインにつきましては、すべて乳原料を使用いたしておりますため、原料由来の食物アレルギーとして『小麦・乳・大豆』が含まれております。

アスリートから人気のプロテインはDNS!

DNSの特徴

DNSのプロテインは、スポーツ上級者やアスリートの人から支持されています。

理由はスポーツ選手のスポンサーになっているから、広告がムキムキマッチョだからの要因もあります。中でも大きいのがドーピング検査で安全証明されているプロテインであること。実際、ラグビー選手や読売ジャイアンツとDNSはスポンサー契約をしています。

また、DNSのプロテインはスポーツジムに置かれている可能性が高いんですよね。有名どころでいうとコナミスポーツクラブ。

それらを総合した結果、DNSはアスリート達から使われています。

しかし、他のプロテインとガチで比較してみると、特にDNSの品質が優れているわけではありませんでした。なのでランキング上位ではなく11位にランクインしています。

DNSプロテインの公式サイト(Amazon)を見てみる

DNSプロテインの公式サイト(楽天)を見てみる

DNSプロテインの口コミ・体験談を見る

 

12位 CFM製法 ゴールドジムホエイプロテイン

ゴールドジムホエイプロテイン

値段 通常購入:1杯あたり205円

種類 ホエイプロテイン(CFM)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 16~17g
ダイエット効果
安全性
プレーン
ダブルチョコレート
リッチミルク
ミックスベリー
バナナシェイク
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ゴールドジムホエイプロテインの基本情報

タイプ:粉末

内容量:900g(約45回分) 2kg(約100回分)

栄養成分表示:20gあたり(100gあたりの値からの換算値)エネルギー 75.6kcal たんぱく質 17.42g 脂質 0.24g 炭水化物 0.92g ナトリウム 70mg カルシウム 82mg カリウム 94mg マグネシウム 19.4mg 鉄 0.1mg ビタミンB1 1.58mg ビタミンB2 1.52mg ビタミンB6 1.62mg ビタミンB12 8.42μg ナイアシン 13.64mg パントテン酸 8.02mg ビタミンC 62mg

原材料:乳清たんぱく(乳成分を含む)、ホエイペプチド(乳清たんぱく分解物)、/レシチン(大豆由来)、V.C、増粘多糖類、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B1、V.B6、V.B2、V.B12

使えない人:以下、ゴールドジムからの回答
・妊娠中、生理中の方につきましては申し訳ございませんが専門的なことになりますので掛り付けのお医者様にご相談にください。
・お子様につきまして、厚生省からアナウンスされているたんぱく質の推奨量は8-9歳で40g、10-11歳で50g、12-14歳で60g、となっております。食事で十分摂取できていない場合、運動をされているお子様などは手軽にたんぱく質が摂取できるプロテインパウダーは有効と言えます。
・アレルギーに関しまして、ゴールドジムCFMホエイプロテイン+ペプチド製品には「乳」「大豆」が、バナナシェイク風味にはさらに「バナナ」が指定されております。

大手ゴールドジムのCFM製法プロテイン!

ゴールドジムプロテインの特徴

このプロテインは、初心者は無視して大丈夫です。

ゴールドジムのプロテインはWPI製法の中でも、CFM製法で作ったもの。そうすることによってBCAAの量が多くなるんです。なので、増量期向きのプロテイン

といっても、ランキング上位のほうが高品質だったので、わざわざこれを選ぶ理由は見つかりませんでした。

CFM製法にこだわりがある人にとっては、ゴールドジムのプロテインをおすすめしています。

ゴールドジムプロテインの公式サイト(Amazon)を見てみる

ゴールドジムプロテインの公式サイト(楽天)を見てみる

ゴールドジムプロテインの口コミ・体験談を見る

 

13位 WPH製法 ホエイプロテインWPH

WPHプロテイン

値段 通常購入:1杯あたり75.6円

種類 ホエイプロテイン(WPH)
アミノ酸スコア 100
1杯分のたんぱく質含有量 18g
ダイエット効果
安全性
プレーン
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ホエイプロテインWPHの基本情報

タイプ:粉末

内容量:1kg(50杯分)

栄養成分表示(100gあたり):エネルギー 380kcal、たんぱく質 90g、脂質 0.5g、炭水化物 2.2g、食塩相当量 0.4g

原材料:ホエイたんぱく質分解物(乳成分を含む)

消化吸収スピードが最も早いWPH製法のプロテイン!

ホエイプロテインWPHの特徴

このプロテインはとにかく吸収スピードが早い!なので、筋トレ後のゴールデンタイムを少しでも長く味わい、カタボリックを極力防げます。

WPH製法で作っているプロテインなので、他のどんな製法で作ったプロテインよりもタンパク質の純度が高いんです。純度が高ければ高いほど、消化吸収にかかる時間が短い。

なので、吸収の早さにこだわるアナボリックトレーニーにおすすめです。

ただ、味も香りづけも全くしておらず鬼のように不味い...。総合的に見てもWPH製法であること以外優れた特徴はなかったので、結果は13位になっています。

ホエイプロテインWPHの公式サイト(Amazon)を見てみる

ホエイプロテインWPHの公式サイト(楽天)を見てみる

ホエイプロテインWPHの口コミ・体験談を見る

 

14位 バランス重視 ケンタイ(kentai)ウェイトダウン

ケンタイウェイトダウン

値段 通常購入:1杯あたり114円

種類 ソイプロテイン(SPI)
アミノ酸スコア (メーカーに問い合わせた結果「不明」)
1杯分のたんぱく質含有量 14g
ダイエット効果
安全性
ココア
バナナ
泡立ちにくさ
粉の溶けやすさ
安さ
おすすめ度
ケンタイウェイトダウンの基本情報

タイプ:粉末

内容量:350g(約17回分)、1kg(約50回分)

栄養成分表示(製品20gあたり):エネルギー 76.4kcal たんぱく質 14.0g(無水物換算値:14.8g) 脂質 0.9g 糖質 2.3g 食物繊維 0.7g ナトリウム 164mg カルシウム 36mg マグネシウム 10mg 鉄 2.3mg

原材料:大豆たんぱく、脱脂粉乳、水溶性食物繊維、デキストリン、クリームエキスパウダー、バナナパウダー、レシチン(大豆由来)、香料、酸味料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、クチナシ色素、増粘剤(プルラン)、ビタミンC、硫酸マグネシウム、ビタミンE、クエン酸鉄Na、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

使えない人:以下、ケンタイからの回答
お食事がきちんとお召し上がりいただけるような年齢の方でしたら問題ないと思います。
含まれる成分につきましては、たんぱく質と炭水化物、お子様の成長に大切なカルシウムも含まれております。
妊娠中の方については、体調等やお医者様などにご相談の上ご使用いただくのがよろしいかと思います。

ウェイトダウンソイプロテインに含まれるアレルギー物質は以下となります。
【ココア風味】乳・大豆
【バナナ風味】乳・大豆・バナナ

ザバスよりもコスパの高いプロテイン

ケンタイプロテインの特徴

ケンタイのプロテインは、ザバスプロテインのスペックと比べると優れています。しかしランキング上位のものと比較すると、わざわざ選ぶ程ではありませんでした。

プロテイン業界では知名度が高く、「ケンタイはどうですか?」と質問を頂くこともあり、ランキングに追加しています。

ザバスよりもケンタイのほうがスペックは上。

ザバスプロテインの公式サイト(Amazon)を見てみる

ザバスプロテインの公式サイト(楽天)を見てみる

ザバスプロテインの口コミ・体験談を見る

 

プロテインランキング1位 マイプロテインダイエットホエイ

プロテインランキング2位 micoco玄米プロテイン

プロテインランキング3位 ファスタナ

プロテインランキング4位 オプティマムゴールドスタンダード

プロテインランキング5位 ビーレジェンド

プロテインランキング6位 ザバスプロテイン

プロテインランキング7位 DHCプロティンダイエット

プロテインランキング8位 ウイダープロテイン

プロテインランキング9位 アルプロン

プロテインランキング10位 ジェシカズフォーミュラ

プロテインランキング11位 DNSプロテインホエイ

プロテインランキング12位 ゴールドジムホエイプロテイン

プロテインランキング13位 ホエイプロテインWPH

プロテインランキング14位 ケンタイプロテイン

 

ランキングに入ったプロテインのスペック徹底比較

※1 マイプロテインダイエットホエイ micoco玄米プロテイン ファスタナ
見た目 マイプロテインダイエットホエイ 玄米プロテイン ファスタナ
ダイエット効果 緑茶エキス
イヌリン
CLA
DigezymeR
コリン
ドロマイト
桑の葉
ピロリン酸鉄
ビタミンB群
HMB
腹持ちアップ(大豆タンパク、チアシード、ブドウ糖)
36種の美容成分
安全性 英国小売協会よりAAグレード認証
第3者品質認証機関ALSの協力の下、厳しいUKAS評価手法を用いてマイプロテイン製品の検査と認証を実施
GMP取得の国内工場で製造
老舗製薬会社ミナト製薬会社の製品
GMP(医薬品等の適正製造規範)基準に準拠した国内工場で製造
安さ(1杯)※2 約100円 264円 269円
ランキング 1位 2位 3位
ゴールドスタンダード100%ホエイ ビーレジェンドストイックソイ ザバスウェイトダウン
見た目 オプティマムニュートリションゴールドスタンダードプロテイン ビーレジェンド ザバスウェイトダウンプロテイン
ダイエット効果 BCAA 大豆プロテイン ガルシニアエキス
大豆プロテイン
安全性 米国にてInformed Choice認証を取得 (本社に問い合わせたが回答を得られず) 国内工場(FSSC22000食品安全システム)で製造
安全性が確認された原料を使用
安さ(1杯) 124円 137円 112円
ランキング 4位 5位 6位
DHCプロティンダイエット ウイダーウエイトダウン ソイアルプロン
見た目 DHCプロティンダイエット2 ウイダーウエイトダウンプロテイン アルプロン
ダイエット効果 ビタミン
ミネラル
食物繊維
置き換えダイエット
EMR
ヒスチジン
カルニチン
大豆プロテイン
安全性 GMP(医薬品等の適正製造規範)基準に準拠した国内工場で製造 ISO14001取得の工場で製造
安全性が保証された原料を使用(間を通した検査計画に従い、微生物や残留農薬、重金属などの分析を行い、原料の安全性や品質管理状況を検証)
FSSC22000食品安全認証スキーム取得工場
安さ(1杯) 336円 104円 32円
ランキング 7位 8位 9位
ジェシカズフォーミュラ DNSホエイ ゴールドジムホエイ
見た目 ジェシカズフォーミュラ DNSプロテインホエイ100 ゴールドジムホエイプロテイン
ダイエット効果 大豆プロテイン
ビタミン
(特筆成分なし) BCAAの組成比率が高 いグリコマクロペプチド(GMP)を多く含む ビタミンB群、ミネラル
安全性 国内の医薬品安全基準検査をクリアしている工場で製造 国内ISO取得工場にて製造
遺伝子組み換え作物(GMO)不使用
大手の国内加工、充填工場にて製造
安さ(1杯) 137円 151円 140円
ランキング 10位 11位 12位
ホエイプロテインWPH ケンタイウェイトダウン
見た目 WPHプロテイン ケンタイウェイトダウン
ダイエット効果 (特筆成分なし) 植物性大豆たんぱく
食物繊維
ビタミン11種・ミネラル(Ca、Mg)配合
安全性 販売会社の理念「確かな品質で確かな安心を」 自社基準に基づき協力工場で製造
遺伝子組み換えでない大豆を使用
安さ(1杯) 76円 84円
ランキング 13位 14位

※2 条件を同じにするためすべて最安値で比較
※1 ランキング外のプロテイン「ピルボックスプロテインダイエット」「ディアナチュラアクティブ」「バルクスポーツビッグホエイ」「タンパクオトメ」「チャンピオンピュアホエイ」「シンサ6

 

本当に良いプロテインの選び方

プロテインの選び方

 

「とりあえずやってみないと分からないよね。プロテイン使ってみようっと♪」

何を基準に選んだら、本当に良いプロテインが見つかる?

知識がなにもなかったら、企業の広告や宣伝文句に引っかかってしまいますからね。

 

しかし、2つのポイントを知ればもう大丈夫。

巧みな言葉に引っかからないための、本当に良いプロテインの選び方を伝授します。

その2つのポイントとは...

  1. 痩せたいならたんぱく質含有量とダイエット成分量の2つに着目する
  2. 自分に合うものを選ぶ

痩せたいならたんぱく質含有量とダイエット成分量の2つに着目する

体脂肪を燃やすイメージ

そもそも痩せたくない人は、たんぱく質含有量だけ見れば大丈夫。

しかし、痩せたい人はダイエット成分にも注意することで、成功確率をグーンっと上げられますよ。1日や2日で差はつきませんが、3ヶ月もプロテインを飲めばその差は歴然。小さな違いが、だんだん大きな結果にふくらんでいきますから。

 

自分に合うものを選ぶ

「私は女性らしさの溢れるボディラインを作りたい!」

「俺はモテたいから細マッチョになりたい!」

のように、プロテインを飲む目的は人それぞれ。なので選ぶ基準は変わってくるんです。

といっても...プロテインはとにかく種類が多すぎる!!!

簡単にいうと、筋トレ後はホエイを飲み、筋トレ後以外のタイミングで飲むならソイ。女性はライスプロテインがおすすめ!

 

一般的な分類でいえばプロテインにはホエイ、ソイ、カゼインやライスがあります。

ホエイ ソイ カゼイン ライス
粉の溶けやすさ
平均的な味の美味しさ ×
満腹感の高さ
主成分(由来) 大豆 牛乳 牛乳 玄米
向いている目的 筋肥大 ダイエット 減量したい大豆アレルギー持ち 女性らしい健康ボディ

※『ヘンププロテイン』や『ピーププロテイン』といった植物性のものもあるが、良いものがないため省略

 

ただ、この分類であなたに合うプロテインを選ぼうとすると、まったく参考にならないんですよ。

ちゃんと調べたらソイプロテインでも粉っぽさがなく、美味しいものがあったり、ホエイプロテインでも圧倒的に不味かったり、アテにならないんです。「ホエイが1番美味しいからおすすめ」「ソイは粉っぽいから不味い」なんて、この種類では分かりません。飲めば分かる。

 

なので、このページに載っている比較結果(ランキング)は、あなたに合うものを選べるように分けています。大量のプロテインの中から厳選して、優れた特徴のある14つをランキング順にしています。きっと役に立ちますよ。

 

ホエイプロテインの特徴

他の種類のプロテインより吸収スピードが早い。この吸収速度を活かして、筋トレ後のゴールデンタイムをいち早く味わえる。

しかし、逆にいえば腹持ちが悪いので、摂取カロリーを減らす食事制限系のダイエットには向いていない。

味に関しては、ホエイ系は粉末が溶けやすく固まったダマができにくいため、一般的には美味しいものが多い。

 

さらに、ホエイプロテインには製法の違いもあるんです。

WPC(ホエイプロテインコンセントレート)

ホエイプロテインの中では最もシンプルな作り方がWPC。なので比較的価格帯が安い。たんぱく質の純度は80%以下がほとんどであり、ラクトース(乳糖)が多い。そのため乳糖不耐症を持っているならWPCは避けて、WPIのホエイプロテインがおすすめ。

ランキング内に含まれるWPCプロテイン

マイプロテインダイエットホエイ

ウイダーウエイトダウンプロテイン

DNSプロテインホエイ100

WPI(ホエイプロテインアイソレート)

WPCより作り方にひと手間かかっており、値段が高価になる。その分タンパク質の純度が約90%と高く、乳糖を含む炭水化物や脂質といった他の成分がかなり少ない。
作り方は2種類ありクロスフローマイクロフィルトレーション(CFM)、そしてイオン交換法。CFMのほうがイオンよりラクトフェリンを多く摂取できる。

ランキング内に含まれるWPIプロテイン

オプティマムニュートリションゴールドスタンダード

ゴールドジムプロテイン

WPH(加水分解ホエイペプチド)

WPCよりも、そしてWPIよりも手間がかかっているため最高値。タンパク質以外の成分がほとんど入っておらず、純度も最高。問題なのは良いWPHプロテインが存在しないこと。今のところ、強くおすすめできるものは無い。

ランキング内に含まれるWPHプロテイン

ホエイプロテインWPH

 

ソイプロテインの特徴

ホエイとほとんど正反対なのが、大豆由来のソイプロテイン。

吸収スピードがゆっくりなので腹持ちが良く、ダイエットに向いているものが多い。

味に関しては、粉っぽさが残りやすいので不味いものもある。しかし、今では驚くほど美味しくなっているものがほとんど。昔から改良されていないソイプロテインはやばい。粉が溶け切っておらず口の中がもきゅもきゅする。

ランキング内に含まれるソイプロテイン

ファスタナ

ビーレジェンドストイックソイ

明治ザバスウェイトダウン

DHCプロティンダイエット

アルプロン(大豆)

ジェシカズフォーミュラ

ケンタイウェイトダウン

 

カゼインプロテインの特徴

ホエイプロテインは水溶性の牛乳由来、このカゼインは不溶性の牛乳由来のもの。

ソイと同じく吸収速度がゆっくりなので満腹感が高い。

値段も高いのがネックになり、わざわざカゼインを飲むメリットがない。腹持ちの良さを求める大豆アレルギー持ちの人はカゼインがおすすめ。

ランキング内に含まれるカゼインプロテイン

なし(強いてあげるならゴールドスタンダード

 

ライスプロテインの特徴

唯一の玄米由来のプロテイン。

玄米の栄養価の高さが活きており、鉄分やカルシウムが豊富。なので女性には強くおすすめ。

また植物性プロテインのためアレルギーや乳糖不耐症持ちも安心。オーガニックな人はライスプロテインを飲む。

デメリットは、タンパク質量が少なくマッチョレベルに筋肥大しきれないこと。ボディビルダーを目指すレディースはホエイかソイを推す。ほどよく引き締めたいならライスがピッタリ!

ランキング内に含まれるライスプロテイン

micoco玄米プロテイン

 

このように、プロテインにはホエイやソイ、カゼインにライスプロテインといった様々な種類があります。

迷ったらこれらの分類を基準に選ぶのをやめると良いですよ。まずは始めることが大切。ランキング1位のマイプロテインダイエットホエイや、2位のmicoco玄米プロテインは特におすすめですから。

玄米プロテインとマイプロテイン

 

味の美味しさランキング1位はゴールドスタンダードプロテイン!

オプティマムニュートリションゴールドスタンダードプロテイン

もし味重視でプロテインを決めるなら、オプティマムニュートリションのゴールドスタンダードがおすすめです。色んなプロテインを飲み比べてきましたが、これが1番美味しい!

粉末の溶けやすさ(固まったダマのなりにくさ)に泡立ちの少なさはトップクラス。

基本的な味も21種類と多く、好きなものを選べます。人気なのはダブルリッチチョコレートであり、私も飲んでみた味です。特に牛乳割りはバカ美味い!!!お店で出てくるチョコレートドリンクと変わらないウマさでしたから。

ゴールドスタンダードプロテインの牛乳割り

 

味だけを比較したランキング1~14位

成分や値段といった他の要素をすべて除き、味だけでランキングを作るなら、下記の1~14位になりました。6位より上はかなり美味しい部類。7~12位のプロテインに大差はなく、ここまではクセが少なく飲みやすいですよ。最後の2つに関しては、美味しく飲むためのものではないですね。

  1. ゴールドスタンダードプロテイン
  2. マイプロテインダイエットホエイ
  3. DHCプロティンダイエット
  4. ジェシカズフォーミュラ
  5. micoco玄米プロテイン
  6. ウイダーウエイトダウン
  7. 明治ザバスウェイトダウン
  8. ファスタナ
  9. ケンタイ
  10. ビーレジェンドストイックソイ
  11. DNSプロテインホエイ100
  12. ゴールドジムプロテイン
  13. ソイアルプロン
  14. ホエイプロテインWPH

 

成功率を上げるプロテインダイエットのQ&A

プロテインダイエットの質疑応答

プロテインを飲むタイミングはいつ?

正しいやり方

あなたにおすすめのプロテインを見つけたら、後は正しいやり方をマスターするだけ。

間違った飲み方をすれば痩せるものも痩せなくなってしまうので、プロテインの使い方は重要ですよ。

プロテインダイエットの確実にやせる飲み方
飲み物 おすすめのプロテイン
飲むタイミング 運動前 or 夕食頃
飲む量 1日3杯までを目安に

※使用するプロテインによって1杯分のたんぱく質量が変化するため「目安」と記載しています

詳細:プロテインの確実に痩せる飲み方

 

プロテインを美味しく飲むならどうやってアレンジする?

プロテインパウダーのアレンジレシピ

プロテインをアレンジすれば、なかなか痩せない停滞期も楽しく過ごせるんです。

だからこそ、美味しい飲み方を工夫するのはおすすめ!

レシピの一覧は...

  • ホット
  • 炭酸水
  • 牛乳
  • 豆乳
  • コーヒー
  • 野菜ジュース
  • オレンジジュース
  • 飲むヨーグルト
  • ココア
  • パンケーキ
  • クッキー
  • アイス
  • バー
  • カロリー爆弾シェイク

1番のおすすめは、豆乳アレンジ。運動後だけはオレンジジュース割りが最強!

詳細:プロテインパウダーの美味しい飲み方と簡単なアレンジレシピ

 

妊娠中でもプロテインダイエットはできる?

妊婦さんでもプロテインダイエットはできます。

守るべきポイントは、プロテインの量を1日3杯までに抑えること。妊娠中は体調の変化に敏感なので、飲みすぎないようにすれば安心なんです。

妊娠中のプロテインダイエットのやり方
飲み物 おすすめのプロテイン
飲むタイミング 間食 or 食事中
飲む量 1日3杯まで※

※プロテインメーカーの栄養成分量によって変化するため、目安量を記載

詳細:妊娠中の妊婦が安全にプロテインを飲む方法

 

授乳中でもプロテインダイエットはしても大丈夫?

産後でもプロテインダイエットはできます。

守るべきポイントは、妊娠中と同じくプロテインの量を1日3杯まで。赤ちゃんに届く栄養量を過剰にしないためです。

妊娠中のプロテインダイエットのやり方
飲み物 おすすめのプロテイン
飲むタイミング 間食 or 食事中
飲む量 1日3杯まで※

※プロテインメーカーの栄養成分量によって変化するため、目安量を記載

詳細:授乳中の産後ママが安全にプロテインを飲む方法

 

1番のおすすめはマイプロテインダイエットホエイ!

マイプロテインダイエットホエイチョコレート&ストロベリーショートケーキ

数あるプロテインを比較したところ、最強のメーカーは、マイプロテインダイエットホエイだったんです。

なぜなら、たんぱく質量が1杯35gと圧倒的に多く、期待できるダイエット成分量もたっぷり入っていたから。(体重を増やしたい増量期ならダイエットホエイではなく、通常のマイプロテインホエイを選ぶと良いですよ。)

正直に言って、他にもいいプロテインのブランドは沢山ありました。女性ならmicocoの玄米プロテインが1番だし、ダイエット目的ならファスタナ、美味しさ重視ならゴールドスタンダードでしたから。

でも初心者には種類が多く、難しいかもしれません。なので、迷ったらもうマイプロテインダイエットホエイを選んでおけば間違いないですよ。それくらいコストパフォーマンスも高く、みんなに推せるプロテインなんです。

 

公式URL:https://www.myprotein.jp/

口コミを見る:http://katamiganka.com/my-protein/

マイプロテインダイエットホエイ

 

「プロテインならマイプロテインダイエットホエイが1番おすすめ、なんだね」
「迷っていたけど、せっかくだし1回だけでも試してみようかな...!」

 

憧れのS字ライン

更新日:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© ぴぴとプロテインダイエットのブログ , 2023 All Rights Reserved.